助産師は、病院、クリニック、助産所(助産院)で働くことができます。また、助産師養成所の専任教員になったり、保健所や保健センター、産後ケアセンターなどで働くことも可能です。
病院の場合は、産婦人科のある病院で働くことができますが、配属先は、妊婦健診や妊婦に対してアドバイスを行う外来と、分娩介助や入院中の妊婦をサポートする病棟があります。
クリニックの場合は、外来と病棟の両方の業務に携わります。オンコール対応もあり、少ないスタッフで様々な業務を行うので、知識やスキルを向上させる機会も多いです。ただし、入院設備がないクリニックでは、分娩介助の仕事はなく、妊婦健診や不妊治療などに関するサポートを行います。
助産師は、助産所(助産院)を開業して仕事をすることができます。自分で開業せず、就職する場合には、分娩を扱う助産院か扱わない助産院かを確認して応募するようにしましょう。
助産師養成所の専任教員になるには、助産師としての5年以上の業務経験が必要です。ただし、大学あるいは大学院で、教育に関する科目を履修した人は、助産師として3年以上の業務経験があれば、専任教員として働くことができます。
保健所や保健センターでは、新生児訪問や乳児検診の補助などを行います。産後ケアセンターは、産院を退院した母親と新生児が宿泊する施設で、夜間に赤ちゃんを預かって母親がゆっくり休めるようにしてあげたり、育児相談に乗ったりします。
これらのことを踏まえて、どの職場で助産師としてのスキルを活かして活躍したいのかをよく考えてみましょう。
◆助産師に向いている人の特徴をチェック◆>>>>http://midwife-work.com<<<<